「香り」「薫り」「馨り」の違い

「かおり」の漢字には、「香り」「薫り」「馨り」がある。
「かおり」が良いにおいを表す言葉なので、不快なにおいに対して「香り」「薫り」「馨り」を使わないことは共通するが、意味の違いによって使い分けされている。

「香り」は、具体的に感じるにおい、鼻で感じる良いにおいの意味で使う。
香水の香り。花の香り。新茶が香る。梅が香るなど。

「薫り」は、比喩的・抽象的な表現に用いるかおりで、漂っているにおい、肌で感覚的に感じられることに対して使われる。
文化の薫り。ロマンの薫り。風薫る五月。若葉が薫るなど。

「馨り」は、高い香りがする、良いにおいが遠くまで漂う、良い評判が遠くまで伝わるという意味。
「永遠の馨り」などと使うが、「馨」の字は常用漢字表にないため平仮名表記されることが多く、表現される意味的にも一般にはあまり用いられない。

TOP
テキストのコピーはできません。