「聞く」「聴く」「訊く」は、微妙な意味の違いがあり、意識の差異によって使い分けられます。まず、「聞く」は音や声が自然に耳に入ってくることを指し、「物音を聞く」や「話し声が聞こえる」といった自然な状態を表します。一方で、「聴く」は積極的に耳を傾ける行為を指し、「音楽を聴く」「講義を聴く」といった具体的な行動を表します。
複合語の場合、「聞き耳を立てる」や「聞き惚れる」などは積極的な意味合いがありつつも、「聞く」が使われる傾向があります。例外的に、「聴こえる」は音楽や歌声が自然と耳に入り、その世界に引き込まれる意味合いで使用されることもあります。
一方で、「訊く」は尋ねる・問うという意味で使用され、「道を訊く」「都合を訊く」といった文脈でよく見られます。ただし、「訊く」を「きく」と読むのは非常に一般的ではなく、公用文では通常「聞く」が使われます。
「聞く」には従う・受け入れる意味もあり、「言いつけを聞く」「忠告を聞く」といった表現があります。ただし、「国民の声を聴く」という場合、国民の意見に耳を傾けることを示します。「聴く」が正しい表現であることが一般的ですが、「聞く」が用いられる場合もあるため、文脈に注意が必要です。
また、「香を聞く」「酒を聞く」では匂いや味の識別を表し、「聞く」が使われることがあります。一方で、「利く」とも表現されることから、文脈によっては「聴く」や「利く」が適切な表現となります。