「天気」「天候」「気候」「気象」の違い

「天気」「天候」「気候」「気象」は、その使われ方や表す範囲に違いがあります。

天気は、数時間から数日間の短期間にわたる特定の地域の気象状態を指します。これは日々の天気予報で最もよく使われる用語で、晴れ、雨、雪などの状態や、気温、湿度、風の情報を含みます。

天候は、天気よりも長い期間の気象状態を指し、一週間から一カ月程度の期間を表します。天候は、天気の総合的な傾向やパターンを表す際に用いられ、例えば「この一週間の天候が不安定だ」という使い方がされます。一週間単位の予報であっても日常的には「一週間の天気予報」と表現されることが多いです。

気候は、一カ月以上の長期にわたる平均的な気象状態を指し、特定の地域の一年を通じた天候の平均値や傾向を示します。例えば、温暖湿潤気候、乾燥気候などがあり、地球上のさまざまな地域の気候特性を表す際に使用されます。

気象は、大気の状態や変化を科学的、物理的な現象として表す言葉で、気象学や気象観測など、研究や学問の分野で頻繁に使用されます。気象は、天気、天候、気候を含む、大気に関する全ての現象を総括的に指す広範な用語です。

参考:「天気」「天候」「気候」「気象」の違いとは

TOP
テキストのコピーはできません。