「画竜」は竜の絵。
「睛」は瞳のことで、「点睛」は瞳を点ずるということ。
多く「画竜点睛を欠く」の形で用い、「ほとんど完成しているが、最も重要なところが抜けている」という意味で使われる。
「画竜」は「画龍」とも書き、「がりゅう」とも読む。
画竜点睛は、『歴代名画記・張僧ヨウ』にある以下の故事に由来する。
中国の南朝梁の時代、張僧ヨウという絵師が金稜の安楽寺の壁に四匹の竜の絵を描いた。その竜は今にも天に昇っていきそうな勢いで、見た人々は息を飲んだが、なぜか竜の瞳が描かれていなかった。
なぜ瞳を描かないのかと絵師に尋ねると「瞳を入れると飛び去るからだ」と言うが、人々はそれを信じようとしなかった。
そこで仕方なく竜の瞳を描き入れてみせると、竜は雲に乗ってたちまち天に昇っていったという。