億劫の語源・由来

億劫は元仏教語で、非常に長い時間を表した。
億劫の「劫」はサンスクリット語「kalpa」の音写で、古代インドで最長の時間の単位。
「一劫」の長さは、100年に一度、天女が高い岩山に舞い降りてきて羽衣で頂上を撫で、その摩擦で岩山が消滅するまでの時間という、限りなく無限に近い時間を表す。
この「一劫」の一億倍が「億劫」で、考えられないほど長い時間を表す。
そこから、「億劫」は「時間が長くかかるためやりきれない」という意味や、計り知れない時間がかかることは容易ではなく面倒に感じることから、「面倒くさい」の意味で用いられるようになった。
漢字の「億劫」の読みは「おくこう」であったが、促音化して「おっこう」となり、更に変化して「おっくう」となった。

TOP
テキストのコピーはできません。