「海老」と「蝦」の違い

エビを「海老」と表記するのは、長い髭と曲がった腰が老人のように見えることからの当て字で、日本で作られた。
「蝦」は中国から伝わった漢字で、仮面や外皮をかぶる意味の「叚」と、古くは動物の総称であった「虫」からなる。

海老と蝦の使い分け方は、移動の仕方で区別されている。

エビには、イセエビやロブスターのように大型で砂地に生息して海底を歩く種と、クルマエビやサクラエビのように中・小型で海中を泳ぐ種がある。
そのうち、歩行型のエビには「海老」、遊泳型のエビには「蝦」の漢字が使われる。

ただし、この使い分け方は厳格に決まっているものではなく、日本では「蝦」よりも「海老」の表記が一般的であるため、クルマエビやサクラエビなども、「車蝦」「桜蝦」ではなく、「車海老」「桜海老」と書かれることが多い。

TOP
テキストのコピーはできません。