「理詰め」を含む故事・ことわざ・慣用句・四字熟語
「理詰め」を含む故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧理詰めより重詰め
「理詰め」を含む故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧理詰めより重詰め
「途方」は、方法や手段。「暮れる」は、太陽が沈んで暗くなる意味から派生し、どうしたらよいか困ることを表す。出典:途方に暮れる - 故事ことわざ辞典
「千」と「万」は、数の多いこと。「差」と「別」は、区別や違いを意味する。出典:千差万別 - 故事ことわざ辞典
「虚心」は、心に何のわだかまりもなく、素直に受け入れることや、その心の状態。「坦懐」は、心にわだかまりがなく、穏やかなこと。出典:虚心坦懐 - 故事ことわざ辞典
目から入って耳から抜けるの読み・別表記めからはいってみみからぬける目から入って耳から抜けるの意味見ただけで何も理解していない。見たというだけで何の知識も得られていない。故事ことわざ辞典
賢者には一言で十分の読み・別表記けんじゃにはひとことでじゅうぶん賢者には一言で十分の意味愚鈍な人には何度も繰り返し言わなければ伝わらないが、賢明な人にくどくどと説明する必要はない。故事
大きい薬缶は沸きが遅いの読み・別表記おおきいやかんはわきがおそい大きい薬缶は沸きが遅いの意味大人物は大成するのに長い年月を費やすものである。故事ことわざ辞典「大きい薬缶は沸きが遅い」の
エビの種類一覧アカエビ/アカザエビ/アシナガモエビ/アメリカザリガニ/イセエビ/イソスジエビ/ウチワエビ/オトヒメエビ/カクレエビ/クルマエビ/コウライエビ/コシマガリモエビ/サクラエビ/サラ
春の日は傾いても沈みそうでなかなか沈まないことから。出典:春の日は暮れそうで暮れぬ - 故事ことわざ辞典
「能う」は「可能」の意で、打ち消しを伴った「能わざる」は「不可能」。「あらず」は「そうではない」の意で、「能わざるにあらず」は「不可能なわけではない」を意味する。できない原因が、能力不足ではな
仇も情けも我が身より出るの読み・別表記あだもなさけもわがみよりでる仇も情けも我が身より出るの意味人から憎まれることも愛されることも、すべて自分の心がけや行い次第である。故事ことわざ辞典
理詰めより重詰めの読み・別表記りづめよりじゅうづめ理詰めより重詰めの意味理屈で相手をやり込めようとするより、ご馳走でもてなす方がうまくいくということ。故事ことわざ辞典「理詰めより重詰め