論より証拠の意味・類語・言い換え
論より証拠の読み・別表記ろんよりしょうこ論より証拠の意味口先で議論を重ねるよりも、証拠を出したほうが物事は明確になるということ。故事ことわざ辞典「論より証拠」の類語論は後、証拠は先
論より証拠の読み・別表記ろんよりしょうこ論より証拠の意味口先で議論を重ねるよりも、証拠を出したほうが物事は明確になるということ。故事ことわざ辞典「論より証拠」の類語論は後、証拠は先
竜頭蛇尾の読み・別表記りゅうとうだび/りょうとうだび/龍頭蛇尾竜頭蛇尾の意味はじめは勢いが盛んだが、終わりはふるわないこと。故事ことわざ辞典「竜頭蛇尾」の類語虎頭蛇尾/頭でっかち尻
木を見て森を見ずの読み・別表記きをみてもりをみず木を見て森を見ずの意味物事の一部分や細部に気を取られて、全体を見失うこと。故事ことわざ辞典「木を見て森を見ず」の類語木を見て森を見な
能ある鷹は爪を隠すの読み・別表記のうあるたかはつめをかくす能ある鷹は爪を隠すの意味才能や実力のある者は、軽々しくそれを見せつけるようなことはしないというたとえ。故事ことわざ辞典「能ある
武士は食わねど高楊枝の読み・別表記ぶしはくわねどたかようじ武士は食わねど高楊枝の意味たとえ貧しい境遇にあっても、貧しさを表に出さず気位を高く持って生きるべきだということ。また、やせ我慢する
袖振り合うも多生の縁の読み・別表記そでふりあうもたしょうのえん/袖振り合うも他生の縁袖振り合うも多生の縁の意味知らない人とたまたま道で袖が触れ合うようなちょっとしたことも、前世からの深い因
据え膳食わぬは男の恥の読み・別表記すえぜんくわぬはおとこのはじ据え膳食わぬは男の恥の意味女性のほうから言い寄ってくるのを受け入れないのは、男の恥だということ。故事ことわざ辞典「据え膳食
朱に交われば赤くなるの読み・別表記しゅにまじわればあかくなる朱に交われば赤くなるの意味人は関わる相手や環境によって、良くも悪くもなるというたとえ。故事ことわざ辞典「朱に交われば赤くなる
焼け石に水の読み・別表記やけいしにみず/焼石に水焼け石に水の意味援助や努力が、ほとんど効果がないことのたとえ。故事ことわざ辞典「焼け石に水」の類語焼け石に雀の涙/杯水車薪/二階から
餅は餅屋の読み・別表記もちはもちや餅は餅屋の意味何事においても、それぞれの専門家にまかせるのが一番良いことのたとえ。また、上手とは言え素人では専門家にかなわないことのたとえ。故事ことわ
肝胆相照らすの読み・別表記かんたんあいてらす肝胆相照らすの意味互いに心の底まで打ち明けて理解し合い、親しく付き合うこと。語源由来辞典「肝胆相照らす」の類語・言い換え肝胆相照/肝胆朋
下駄を預けるの読み・別表記げたをあずける下駄を預けるの意味物事の決定や責任の一切を相手に任せること。語源由来辞典「下駄を預ける」の類語・言い換え一任する/丸投げする/白紙委任する/