軒を貸して母屋を取られるの語源・由来
軒先を貸しただけなのに、最後には家まで全部取られてしまうことから。出典:軒を貸して母屋を取られる - 故事ことわざ辞典
軒先を貸しただけなのに、最後には家まで全部取られてしまうことから。出典:軒を貸して母屋を取られる - 故事ことわざ辞典
「隴」とは、中国甘粛省南東部の地名。「蜀」とは、現在の四川省の地域のこと。後漢の光武帝が隴の地方を平定したあと、蜀をも手に入れようとした自分自身の欲深さを自嘲したという故事に由来する。また
「耳」は、聞きかじりを表す。出典:耳学問 - 故事ことわざ辞典
「労」とは、骨を折ること。「功」は、効き目のこと。出典:労多くして功少なし - 故事ことわざ辞典
人は外見とは違った意外な一面を持ち合わせているものであり、見た目だけでその人をわかることはできないという意味。思いがけない才能や良さを見つけたときや、善人そうな人が実は悪者だった場合にも使われ、後
多く、よくないことは続けて起きるものだから注意せよという戒めを込めて使う。続けて「二度あることは三度ある」ともいう。出典:一度あることは二度ある - 故事ことわざ辞典
「覆轍」とは、前の車が転倒した跡の意。先を進む車が転覆するのを見たら、後から行く車はそれを見て同じことにならないよう用心できるという意味から。『漢書・賈誼伝』にある、前漢の賈誼が文帝に上奏した
徳川家康の遺訓にあることばで、怒りは必ず相手の怒りや恨みを招き、結局は自分の身を滅ぼす敵になるということから。出典:怒りは敵と思え - 故事ことわざ辞典
「遼東」は、中国遼寧省南部一帯の地。「豕」は、豚のこと。昔、中国の遼東で頭の毛の白い豚が生まれたので、珍しいものだからと王に献上することにした。しかし、遼東の人たちが河東まで行った時に豚を
「金時」とは、源頼光の四天王の一人である坂田金時(公時)のこと。顔の赤い金時が火事見舞いに行けば、炎の熱気でますます顔が赤くなることから。金時の幼名は「金太郎」で、昔話『金太郎』のモデルになっ
「烏帽子」とは、成人男性が礼服を着用する際にかぶった帽子のこと。烏帽子を猿にかぶせても、そぐわないことから。出典:猿に烏帽子 - 故事ことわざ辞典
へたな戦略を「兎兵法」というのは、因幡の白兎の故事に由来する。出典:兎兵法 - 故事ことわざ辞典