偽の語源・由来 にせは、「似せる」「真似る」などを意味する動詞「にす(似す)」の連用形が名詞化した語。似せることが必ずしも悪い意味とは限らないように、本来「にせ」という語に悪い意味は含まれていなかった。鎌倉時