辰(辰年)の語源・由来とは?漢字「辰」の意味に迫る
漢字の「辰」の原字は「蜃」です。「蜃」は、二枚貝が開き、弾力性のある肉をピラピラと動かしている様子を表現し、「振」「震」の意味を含みます。『漢書 律暦志』では「動いて伸びる」「整う」の意味とさ
漢字の「辰」の原字は「蜃」です。「蜃」は、二枚貝が開き、弾力性のある肉をピラピラと動かしている様子を表現し、「振」「震」の意味を含みます。『漢書 律暦志』では「動いて伸びる」「整う」の意味とさ
辰の読み・別表記たつ辰の意味① 十二支の5番目。年・日などにあてる。② 時刻の名。今の午前8時頃。また、午前8時からの2時間。または午前8時の前後2時間。③ 方角の名。東から南へ3
竜(龍)は呉音で「りゅう」、漢音では「りょう」といい、「たつ」は日本での読み方である。竜を「たつ」というのは、身を立てて天に昇ることから、「たつ(立・起)」また「たちのぼる(立ち昇る)」の意味とす
竜の読み・別表記たつ/龍竜の意味想像上の動物。りゅう。語源由来辞典「たつ」の別名・類語竜/龍/ドラゴン/飛竜/火竜