おむつの意味・類語・言い換え
おむつの読み・別表記御襁褓おむつの意味大小便の汚れを受けるために、乳幼児や病人、お年寄りなどの股に当てる布や紙。おしめ。語源由来辞典「おむつ」の類語・言い換えおしめ/むつき/パンツ
おむつの読み・別表記御襁褓おむつの意味大小便の汚れを受けるために、乳幼児や病人、お年寄りなどの股に当てる布や紙。おしめ。語源由来辞典「おむつ」の類語・言い換えおしめ/むつき/パンツ
「おむつ」も「おしめ」も、大小便の汚れを受けるために股に当てる布や紙のことで同じものを指す。しかし、おむつは介護用や医療用などにも言うのに対し、「介護用おしめ」とは言わないように、おしめは赤ちゃん
おむつは、「むつき(襁褓)」に接頭語「お」が付き、「き」が略された語。むつきは、現在とほぼ同じ赤ちゃんに着せる肌着や産衣、ふんどしなどの意味で、平安時代から用いられていた。むつきの語源は、「身