うちわの語源・由来 うちわの語源は、「打ち(うち)+羽(は)」の「打ち羽」。「打つ」は叩くような動作をすることからと考えられ、「羽」は文字通り「羽」である。「打つ」というのは、蚊やハエなどの虫を追い払うために打っ
「団扇(うちわ)」と「扇子(せんす)」の違い 団扇(うちわ)も扇子(せんす)も、手に持ち、あおいで風を起こす道具で、扇(おうぎ)の一種。単に、「扇」と言った場合は「扇子」を指すことが多いが、歴史的には扇子よりも団扇の方が古く、中国で発明され日