伊勢海老の語源・由来 江戸中期の本草書『大和本草』には、「此のエビ、伊勢より多く来る故、伊勢蝦といふ」とあり、当時の都であった京都には、伊勢産のものが多く出回ったことから、伊勢海老は地名に由来する名と考えられている。そ
伊勢海老の意味・別名・類語 伊勢海老の読み・別表記イセエビ/いせえび/伊勢蝦伊勢海老の意味十脚目イセエビ科の甲殻類。雄の体長は30センチ以上だが、雌は雄より小形。体形は太い円筒形。全身が赤褐色で、表面に多くの棘がある