「港」と「湊」の違い
みなととは、船が安全に停泊できるようにした所のこと。漢字には「港」と「湊」の表記があるが、一般には「港」が使われ、「湊」を使うと古風な印象を与える。「港」の「巷」は、町や村の通路を表す漢字
みなととは、船が安全に停泊できるようにした所のこと。漢字には「港」と「湊」の表記があるが、一般には「港」が使われ、「湊」を使うと古風な印象を与える。「港」の「巷」は、町や村の通路を表す漢字
みなとの「み」は「水」、「な」は古い連体助詞で「の」、「と」は「門」で、港は「水の門」という意味。『古事記』や『日本書紀』では、「水門」と表記されている。元は、川や海などの水の出入口を「みなと
港の読み・別表記みなと/湊港の意味① 湾や河口を利用したり、防波堤などを築いて、船舶が安全に停泊できるようにした所。② 河海などの水の出入り口。③ 行き着く所。語源由来辞典「港