十八番の意味・類語・言い換え 十八番の読み・別表記おはこ/じゅうはちばん十八番の意味最も得意な芸や技。語源由来辞典「十八番」の類語・言い換えお家芸/伝統芸/得意芸/専売特許/長所/取り柄/取り所/強み/得手/特
十八番の語源・由来 江戸中期の歌舞伎から出た言葉で、本来の読みは「じゅうはちばん」。七代目市川団十郎が、市川家代々の芸である十八種類を選定した『歌舞伎十八番(歌舞妓狂言組十八番)』を天保3年(1832年)の3月に発表