始めは処女の如く後は脱兎の如しの語源・由来 「脱兎」とは、逃げていく兎のことで、非常に速いもののたとえ。 始めは処女のように物静かな行動をし、あとで逃げる兎のように素早く行動すること。 孫子の兵法の一つで、『孫子・九地』に「始めは処女の如く、敵人戸を開く。後は脱兎の如く、敵拒ぐに及ばず(始めは処女のように慎み深く、後は脱兎のように素早く攻撃すれば、敵は防御できない)」とある。 出典:始めは処女の如く後は脱兎の如し – 故事ことわざ辞典 関連記事: 始めは処女の如く後は脱兎の如しの意味・類語・言い換え Tweet Share Hatena