鴛鴦の契りの語源・由来 「鴛鴦」はおしどりのことで、「鴛」は雄。「鴦」は雌を表す。 おしどりは、いつも雄と雌が寄り添って離れないことからいう。 中国の春秋時代、深く愛し合いながらも悲劇の生涯を送った宋の韓憑夫婦の墓を守る梓の木の上で、おしどりの雄と雌が寄り添って一日泣き続けたという故事がある。 出典:鴛鴦の契り – 故事ことわざ辞典 関連記事: 鴛鴦の契りの意味・類語・言い換え Tweet Share Hatena