胡蝶の夢の語源・由来 「胡蝶」は蝶の美称。 中国戦国時代、思想家である荘周が胡蝶になった夢をみたが、自分が夢の中で蝶になったのか、それとも夢の中で蝶が自分になったのか、自分と蝶との見定めがつかなくなったという故事から。 『荘子・斉物論』にある「荘周夢に胡蝶となる。栩栩然として胡蝶となり、諭びて志に適う。周たるを知らざるなり。俄然として夢から覚むれば、すなわち、遽遽然として周なり。周の夢に胡蝶となるか、胡蝶の夢に周となるかを知らず」とある。 出典:故事ことわざ辞典 関連記事: 胡蝶の夢の意味・類語・言い換え 「胡蝶の夢」を使った例文 Tweet Share Hatena