頂門の一針の語源・由来

「頂門」とは、頭のてっぺんのこと。
「針」とは、病気を治療するときに体に刺す針のこと。
「一針」は「一鍼」とも書き、「ひとはり」とも読む。
鍼術には頂門に針を刺す治療法があり、頭頂の急所に針を刺すことから、人の急所を痛烈に戒めることをいう。

戦国時代の思想家・荀卿に対して、宋の蘇軾が批評した言葉に対し、王遵巌が「荀子に対する急所を突いた厳しい批評である」と言ったという故事に由来する。
蘇軾『荀卿論』には「異説高論の四字を以て立安す、まことに是れ荀卿頂門の一鍼なり」とある。

出典:頂門の一針 – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。