枚方市の語源・由来

枚方の名は、奈良時代初期の『日本書紀』に「比攞架駄(ひらかた)」、『播磨国風土記』に「枚方里」で見える。
枚方の由来には、丘の間の平地の意味で「平方」とする説。
淀川水系の平らな潟の入江の意味で「平潟」とする説。
傾斜地を表す地名で「ヒラ(傾斜地)・カタ(方)」などの説がある。

「枚方」は「まいかた」と読み間違えやすい難読地名といわれる。
しかし、花弁・葉・紙など薄くて平らなものを表す際は、「枚」と書いて「ひら」と読む。
読み間違えやすい地名ではあるが、特殊な読み方をしているわけではない。

出典:枚方市 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。