引導を渡すの語源・由来

引導を渡すの原義は、人々を導いて仏道に入れること。
そこから、葬儀の時、導師の僧が棺の前で、死者が迷わず悟りを開くよう法語を唱えることを意味するようになった。
これは死んだことを分からせる儀式であるところから、残りの命がないことを分からせる意味でも用いられるようになった。
更に、将来の見込みのない人に対し、諦めるよう最終的な宣告をすることも「引導を渡す」と言うようになった。

出典:引導を渡す – 語源由来辞典

「引導」は、もと仏教語で、葬儀の際、僧が死者の霊を迷わず悟りの道へ導くために唱える経文・法語のこと。
引導を渡して死を逃れられないことを相手にわからせる意味から、相手が諦めるように促したり、縁を切ることの意味でも用いるようになった。

出典:引導を渡す – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。