コックピットの語源・由来 コックピットは、英語「cockpit」からの外来語。 「cock」は「にわとり」、「pit」は「囲い」で、コックピットは元々、囲いのある闘鶏場を指した。 そこから、小さな戦場や古戦場を表すようになり、第一次世界大戦中に、飛行機の操縦席を指すようになった。 上記と似た語源に、「pit」は闘鶏を行う際、対戦前のにわとりを伏せておくための「かご」のこととする説もある。 しかし、「pit」のみでも「闘鶏場」や「闘犬場」を意味することから、コックピットの語源は「闘鶏場」と考えるのが妥当である。 出典:コックピット – 語源由来辞典 Tweet Share Hatena