エリンギの語源・由来 エリンギは、イタリア語「eryngi」からの外来語。 エリンギはセリ科の「eryngium(エリンギウム、エリンジウム)」の枯死した根に寄生することから、学名に「Pleurotus eryngii(プレオロータス エリンジ)」と名付けられた。 その学名から「エリンギ」と呼ばれるようになった。 国産のエリンギは、食感や味がアワビに似ていることから「アワビタケ」とも呼ばれる。 出典:エリンギ – 語源由来辞典 関連記事: エリンギの栄養基礎知識 Tweet Share Hatena