思う壺の語源・由来

思う壺の「壺」は、博打でサイコロを入れて振る籐や竹で編んだ「壺皿」のこと。
熟練の壺振り師は、思ったとおりの目を出せることから、意図したとおりになることを「思う壺」と言うようになった。
「思う壺にはまる」という表現は、狙った通りになる意味の「壺にはまる」に合わせたものであるが、壺にはまるの「壺」は博打で用いる壺皿のことではない。

出典:思う壺 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。