いなり寿司の語源・由来

いなり寿司は、稲荷神の使いである狐の好物に由来する。
古くから、狐の好物はネズミの油揚げとされ、狐を捕まえる時にもネズミの油揚げが使われた。
そこから、豆腐の油揚げが稲荷神に供えられるようになり、豆腐の油揚げが狐の好物になったといわれる。
その豆腐の油揚げを使う寿司なので、「いなり寿司」や「「狐寿司(きつねずし)」と呼ばれるようになった。
いなり寿司の発祥は、愛知県豊川市にある豊川稲荷の門前町で、天保の大飢饉の頃に考え出されたといわれる。

TOP
テキストのコピーはできません。