図に乗るの語源・由来

図に乗るの「図」は、仏教の法会などで僧が唱える声楽『声明(しょうみょう)』の転調のことである。
この転調は難しかったため、調子がうまく変えられることを「図に乗る」と言った。
そこから、調子に乗ることを言うようになり、「つけあがる」の意味に変化した。
「頭に乗る」と漢字表記されることもあるが、意味が変化した後の当て字と考えられ、普通、このような表記はしない。

出典:図に乗る – 語源由来辞典

「図」は僧が唱える声明の転調ことで、元々「図に乗る」は難しい転調がうまくいくことをいった。
そこから、自分の思うように事が運ぶことをいうようになり、そのような状態なのでつけあがるという意味が加わっていった。

出典:図に乗る – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。