ちり鍋の語源・由来

ちり鍋は、幕末から明治にかけ、刺身を食べない西洋人が熱湯につけて食べたのが始まりという。
新鮮な切り身を熱い湯の中に入れると、身がちりちりと縮むことから「ちり鍋」と名付けられた。
豚肉のちり鍋は、毎晩食べても飽きないところから「常夜鍋(じょうやなべ)」とも呼ばれ、ちり鍋と同じ材料で作る蒸し物は「ちり蒸し」とも言う。

出典:ちり鍋 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。