チャルメラの語源・由来

チャルメラは、ポルトガル語の「charamela」に由来する。
「charamela」は、葦(あし)を意味するラテン語「calamus」が語源。
ポルトガルのチャルメラはオーボエの源流となった楽器で、16世紀に日本へ入り「南蛮笛(なんばんぶえ)」とも呼ばれた。
しかし、現在日本で「チャルメラ」と呼ばれている楽器は、中国伝来の唐人笛(とうじんぶえ)で簫(しょう)の一種「さない」や「さとつ」に近いものである。

出典:チャルメラ – 語源由来辞典

TOP

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_top" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_btm" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267