豚バラ肉の栄養基礎知識

豚バラ肉の特徴、栄養・効能、選び方、保存方法、加工品など、知っておきたい豚バラ肉の基礎知識。

豚バラ肉の特徴

豚バラ肉とは、豚の腹部の肋骨周辺の肉です。
赤身と脂肪が交互に層をなしているので「三枚肉」とも呼び、焼肉では、牛バラ肉を「カルビ」と呼ぶように、豚バラ肉は「豚カルビ」や「デジカルビ(韓国語で「デジ」は「豚」の意味)」とも呼ばれます。
肉質はややきめが粗く、少しかたいです。
豚肉の脂肪は融点が低いため、長時間煮てもパサつかない特徴があるため、ブロックのまま角煮などの煮込みにしたり、ベーコンなどに加工できます。
薄切りは、炒め物、煮物、焼肉などに、角切りはカレーや酢豚などに向きます。
骨付きの豚バラ肉が「スペアリブ」で、タレに漬け込んで焼くバーベキューや焼肉のほか、揚げ物や煮物にも利用されます。

豚バラ肉の栄養・効能

豚バラ肉は、タンパク質を多く含みますが、脂質の方が多めで、豚肉の中では脂質の含有量が最も多い部位です。
その他、「精神のビタミン」や「疲労回復のビタミン」と呼ばれるビタミンB1や、「発育のビタミン」「美容のビタミン」と呼ばれるビタミンB2を含んでいます。

豚バラ肉の選び方

豚バラ肉は、赤身と脂肪の層が同じくらいの厚さで、バランスがとれたものが上質です。
脂肪の色が純白に近く、光沢があるものを選びましょう。

豚バラ肉の保存方法

豚バラ肉はパックのまま、もしくは、ラップに包んで冷蔵庫のチルド室で保存します。牛肉より日持ちしないので、なるべく早めに使い切りましょう。

豚バラ肉の加工品

ベーコン、リエット、ラードなど。

出典:豚バラ肉の基礎知識 – 食品食材栄養事典

TOP
テキストのコピーはできません。