心肺停止と死亡は、医学的な観点から異なる状態を指します。
心肺停止は、心臓と呼吸が停止した状態であり、心音と呼吸の有無で判断できます。しかし、この状態でも心臓マッサージやAED、人工呼吸などの救命手段によって蘇生する可能性があるため、直ちに死亡とは見なされません。ただし、心肺停止が続くと脳に致命的な障害が生じ、早急な救命措置が不可欠です。
日本では、心肺停止だけでなく、脈拍停止と瞳孔散大の確認が医師により行われ、医師が死亡を宣言しない限り、公的な死亡とはみなされません。このプロセスには厳格なルールが適用され、医師以外が死亡を宣言することは認められていません。そのため、明らかに死亡している場合でも、警察や消防が死亡宣言を行うことはありません。
海外では死亡の確定プロセスが異なり、同じ「心肺停止」の状態でも死亡と宣言されることがあります。日本のメディアが「心肺停止」と報道する一方で、海外のメディアが同じ状態を「死亡」と報じる理由はこのためでで、異なる医学的プロトコルや法的規定が、この表現の違いに繋がっているのです。