琴瑟相和すの語源・由来

「瑟(しつ)」は、中国古代の弦楽器で大型の琴。
琴と瑟を合奏すると音がよく合うところから、夫婦の仲睦まじしさを「琴瑟相和す」とたとえて言うようになった。
ただし、出典の『詩経(小雅・常棣)』には、「妻子好合、如レ鼓二琴瑟一(妻子が仲睦まじいことは琴と瑟が相和するようである)」とあり、元々は夫婦のことを言ったものではなかった。

TOP
テキストのコピーはできません。