交通機関が発行する乗車券の「切符」。一般には漢字表記しているが、JRでは「きっぷ」とひらがな表記しており、他の鉄道会社も多くは「きっぷ」とひらがな表記している。
JRが切符を「きっぷ」にしている理由は、幼い子どもなど漢字が読めない人のためではなく、乗車券ではないものを「切符」としているためである。
JRで「切符」は、旅客関係以外で現金を受け取る時や、内部帳票などを指し、「手回り品切符」「一時預かり品切符」「遺失物切符」などに使われる表記である。
そのため、乗車券を販売する場所を「切符売り場」と漢字表記する訳にはいかない。
それならば、「乗車券売り場」にすれば良いように思えるが、「きっぷうりば」では乗車券以外にも販売されているものがある。
「きっぷうりば」で販売されているものには、乗車券(普通乗車券、定期券、回数券、団体乗車券)、特急券、急行券、グリーン券、寝台券、指定席券、乗車整理券、ライナー券などで、旅客営業制度上、これらをまとめて「乗車券類」という。
このことから、本来は「乗車券類売り場」が適当となるのだが、「乗車券類」は一般に馴染みの薄い言葉で、乗客にとっては分かりづらい。
そのため、馴染みのある「切符」に近づける形で、案内表示には「きっぷ」とひらがな表記をし、「切符」と「きっぷ」で使い分けるようになったのである。