住めば都の意味・類語・言い換え
住めば都の読み・別表記すめばみやこ住めば都の意味どんなに辺鄙な場所であっても、住み慣れれば都と同じように便利で住み心地がよいということのたとえ。故事ことわざ辞典「住めば都」の類語我
住めば都の読み・別表記すめばみやこ住めば都の意味どんなに辺鄙な場所であっても、住み慣れれば都と同じように便利で住み心地がよいということのたとえ。故事ことわざ辞典「住めば都」の類語我
勝って兜の緒を締めよの読み・別表記かってかぶとのおをしめよ勝って兜の緒を締めよの意味成功したからといって気を緩めたり、慢心することなく、さらに心を引き締めろという戒め。故事ことわざ辞典
知らぬが仏の読み・別表記しらぬがほとけ知らぬが仏の意味不愉快な事実を知れば、腹が立ったり悩んだりするが、知らなければ平静な心でいられる。また、本人だけが知らずに澄ましているさまを、あざけっ
蛙の子は蛙の読み・別表記かえるのこはかえる蛙の子は蛙の意味子の性質や能力は親に似たり、親と同じ道を歩むものだというたとえ。特に、凡人の子は凡人にしかなれない意味で使う。故事ことわざ辞典
時は金なりの読み・別表記ときはかねなり時は金なりの意味時間はお金と同様に貴重なものだから、決して無駄にしてはいけないという戒め。故事ことわざ辞典「時は金なり」の類語一寸の光陰は沙裏
枯れ木も山の賑わいの読み・別表記かれきもやものにぎわい枯れ木も山の賑わいの意味つまらないものでも、無いよりはましである。また、役に立たない者でも、いないよりはいたほうがましだというたとえ。
眉に唾をつけるの読み・別表記まゆにつばをつける/眉に唾を付ける眉に唾をつけるの意味だまされないように用心することのたとえ。故事ことわざ辞典「眉に唾をつける」の類語眉に唾をする/眉毛
大は小を兼ねるの読み・別表記だいはしょうをかねる大は小を兼ねるの意味大きいものは小さいものの代用として使える。小さいものより大きいもののほうが使い道が広く役に立つということ。故事ことわ
鳶が鷹を生むの読み・別表記とびがたかをうむ/とんびがたかをうむ鳶が鷹を生むの意味平凡な親がすぐれた子を生むことのたとえ。故事ことわざ辞典「鳶が鷹を生む」の類語鳶が孔雀を生む/鳶が鷹
羹に懲りて膾を吹くの読み・別表記あつものにこりてなますをふく/こうにこりてかいをふく羹に懲りて膾を吹くの意味以前の失敗に懲りて、必要以上に用心深くなることのたとえ。故事ことわざ辞典「羹
善は急げの読み・別表記ぜんはいそげ善は急げの意味良いと思ったことは、ためらわずただちに実行するべきだということ。故事ことわざ辞典「善は急げ」の類語善は急げ悪は延べよ/悪は延ばせ善は
魚心あれば水心の読み・別表記うおごころあればみずごころ魚心あれば水心の意味好意を示せば、相手も自然と好意を持つ。また、相手の出方次第でこちらの対応が決まることのたとえ。故事ことわざ辞典