お局の意味・類語・言い換え
お局の読み・別表記おつぼね/御局お局の意味宮中で局を与えられていた女官の敬称。江戸時代、大奥で局を与えられていた奥女中や、女中を取り締まった老女の敬称。口うるさいベテラン女性社員。「お局様
お局の読み・別表記おつぼね/御局お局の意味宮中で局を与えられていた女官の敬称。江戸時代、大奥で局を与えられていた奥女中や、女中を取り締まった老女の敬称。口うるさいベテラン女性社員。「お局様
麒麟児の読み・別表記きりんじ麒麟児の意味優れた才能を持ち、将来大物になると期待される少年。神童。語源由来辞典「麒麟児」の類語・言い換え神童/秀才/天才/逸材/ホープ/白眉/有望株/
寵児の読み・別表記ちょうじ寵児の意味特別にかわいがられる子供。世間にもてはやされる人。語源由来辞典「寵児」の類語・言い換え人気者/流行児/流行りっ子/売れっ子/時の人/話題の人/渦
カリスマの読み・別表記Charismaカリスマの意味一般大衆を魅了するような資質や技能。また、それをもった人気者。語源由来辞典「カリスマ」の類語・言い換え導者/インフルエンサー/ヒ
ザリガニの読み・別表記ざりがに/蝲蛄ザリガニの意味ザリガニ科の甲殻類の総称。日本在来種のニホンザリガニと、アメリカザリガニ・ウチダザリガニ・タンカイザリガニなどの輸入種がいる。語源由来
四股名の読み・別表記しこな四股名の意味力士の呼び名。語源由来辞典「四股名」の類語・言い換えリングネーム/芸名/公称/ビジネスネーム/ペンネーム/筆名/号/雅号/俳号/俳名/表徳号/
源氏名の読み・別表記げんじな源氏名の意味水商売で働く女性の店での呼び名。語源由来辞典「源氏名」の類語・言い換えビジネスネーム/公称/替え名/変名/別名/別称/異名/異称/一名/偽名
あざなの読み・別表記字あざなの意味中国で成人男子が実名のほかにつけた名。日本でも中国の風習に習い、学者・文人などがつけた。実名以外に他人が呼びならわした名。あだ名。通称。語源由来辞典「
ニックネームの読み・別表記nicknameニックネームの意味本名のほかに、親しみを込めて呼ばれる名。人・動物・物・場所などにつけられる愛称。あだ名。語源由来辞典「ニックネーム」の類語・
あだ名の読み・別表記あだな/渾名/綽名あだ名の意味本名のほかに、その人の容姿や性質などの特徴からつけた別の名前。ニックネーム。愛称。通称。語源由来辞典「あだ名」の類語・言い換え愛称
ハンドルネームの意味インターネット上で使うニックネーム。ユーザーIDとは別に、自分で自由に決められることが多い。HN。語源由来辞典「ハンドルネーム」の類語・言い換えハンドル名/ハンネ/ハン
メスのシオカラトンボは、腹部に黄色い縞模様があり、麦わらを連想されることから「ムギワラトンボ」と呼ばれる。成熟したオスの腹部は灰青色だが、未成熟時は黄色いため、若いオスのシオカラトンボが「ムギワラ