上げ膳据え膳の意味・類語・言い換え
上げ膳据え膳の読み・別表記あげぜんすえぜん上げ膳据え膳の意味すべて人にやってもらい、自分は何もしなくてよい境遇のたとえ。故事ことわざ辞典「上げ膳据え膳」の類語上げ膳に据え膳/至れり
上げ膳据え膳の読み・別表記あげぜんすえぜん上げ膳据え膳の意味すべて人にやってもらい、自分は何もしなくてよい境遇のたとえ。故事ことわざ辞典「上げ膳据え膳」の類語上げ膳に据え膳/至れり
飴と鞭の読み・別表記あめとむち飴と鞭の意味しつけなどにおいて、甘やかす面と厳しくする面を併用するたとえ。また、おだてと脅しの両方で人を支配すること。故事ことわざ辞典「飴と鞭」の類語
負け犬の遠吠えの読み・別表記まけいぬのとおぼえ負け犬の遠吠えの意味争いに負けた者が、負けを認めない主張をしたり、陰で悪口を言ったりすることのたとえ。故事ことわざ辞典「負け犬の遠吠え」の
猫の額の読み・別表記ねこのひたい猫の額の意味土地の面積、場所の狭いことのたとえ。故事ことわざ辞典「猫の額」の類語猫額/猫額大/尺寸の地/弾丸黒子の地/弾丸の地/鼻がつかえる
一網打尽の読み・別表記いちもうだじん一網打尽の意味悪人・犯人などを一度に残らず捕らえてしまうことのたとえ。故事ことわざ辞典「一網打尽」の類語一網無遺
一刀両断の読み・別表記いっとうりょうだん一刀両断の意味物事をためらわずにきっぱり決断、または処理することのたとえ。故事ことわざ辞典「一刀両断」の類語一剣両断/快刀乱麻を断つ/快刀乱
合従連衡の読み・別表記がっしょうれんこう合従連衡の意味その時の利害に従って、他と結びついたり離れたりすること。また、時勢に応じて巧みに計略をめぐらす政策、特に外交政策のこと。故事ことわ
終わり良ければすべて良しの読み・別表記おわりよければすべてよし終わり良ければすべて良しの意味物事は最終の結末がもっとも大事であり、途中の過程は問題にならないということ。故事ことわざ辞典
烏の行水の読み・別表記からすのぎょうずい烏の行水の意味風呂に入って、ゆっくり体を洗わず、入浴時間がきわめて短いことのたとえ。故事ことわざ辞典「烏の行水」の類語烏浴び/烏の水垢離/烏
瓢箪から駒が出るの読み・別表記ひょうたんからこまがでる瓢箪から駒が出るの意味思いもかけないことや道理上ありえないことが起こること。また、冗談半分で言ったことが現実になること。故事ことわ
踏んだり蹴ったりの読み・別表記ふんだりけったり踏んだり蹴ったりの意味重ね重ねひどい目にあうことのたとえ。また、何度もひどい目にあうことのたとえ。故事ことわざ辞典「踏んだり蹴ったり」の類
弱肉強食の読み・別表記じゃくにくきょうしょく弱肉強食の意味弱い者が強い者の餌食になること。また、弱い者を犠牲によって強い者が繁栄すること。故事ことわざ辞典「弱肉強食」の類語強食弱肉