はばかるの意味・類語・言い換え
はばかるの読み・別表記憚るはばかるの意味① 差し障りがあるとして遠慮する。差し控える。ためらう。② 幅をきかす。いばる。はびこる。語源由来辞典「はばかる」の類語・言い換え差し障
はばかるの読み・別表記憚るはばかるの意味① 差し障りがあるとして遠慮する。差し控える。ためらう。② 幅をきかす。いばる。はびこる。語源由来辞典「はばかる」の類語・言い換え差し障
でこぼこの読み・別表記凸凹でこぼこの意味① 物の表面に起伏があって平らでないこと。また、そのさま。② 物事に優劣・大小などの差があって、釣り合いが取れていないこと。また、そのさま。
痛み入りますの読み・別表記いたみいります痛み入りますの意味相手の親切・好意に恐縮しながら、感謝の意を表す言葉。皮肉を込めて言うことも多い。語源由来辞典「痛み入ります」の類語・言い換え
朴念仁の読み・別表記ぼくねんじん朴念仁の意味無口で愛想の無い人。頑固でものわかりの悪い人。わからずや。語源由来辞典「朴念仁」の類語・言い換え無愛想/無口/頑固者/わからず屋/唐変木
唐変木の読み・別表記とうへんぼく唐変木の意味① 気のきかない人、わからず屋を罵っていう語。② センダン。語源由来辞典「唐変木」の類語・言い換え人間の唐変木わからず屋/朴念仁
もどかしいの意味思うようにならず苛立たしい。歯がゆい。じれったい。語源由来辞典「もどかしい」の類語・言い換えじれったい/焦れる/苛立たしい/苛々しい/苛立つ/苛つく/イライラする/ジリジリ
流行るの読み・別表記はやる流行るの意味① ある時期に世間で広くもてはやされる。② 悪いことが世に広がる。③ 商売などが繁盛する。語源由来辞典「流行る」の類語・言い換え時代の
鯛の読み・別表記タイ/たい鯛の意味スズキ目タイ科の魚の総称。マダイ・キダイ・チダイ・クロダイ・ヘダイなどなどあるが、特にマダイをさす。語源由来辞典「鯛」の別名・類語真鯛/本鯛/大鯛
ヒバリの読み・別表記ひばり/雲雀/告天子ヒバリの意味スズメ目ヒバリ科の鳥。全長約17センチ。体は褐色で黒い縦斑があり、頭頂に冠羽をもつ。《季 春》語源由来辞典「ヒバリ」の別名・類語
ホオジロの読み・別表記ほおじろ/頬白ホオジロの意味スズメ目ホオジロ科の鳥。全体に褐色で顔は黒く、眉・頬・喉が白い。《季 春》語源由来辞典「ホオジロ」の別名・類語しとと/しとど
カザグルマの読み・別表記かざぐるま/風車カザグルマの意味キンポウゲ科の蔓性多年草。山地に自生する。5~6月頃、枝端に白または紫色の花をつける。《季 夏》語源由来辞典「カザグルマ」の別名
キョウチクトウの読み・別表記きょうちくとう/夾竹桃キョウチクトウの意味キョウチクトウ科の常緑低木。インド原産。夏、紅色の花をつける。《季 夏》語源由来辞典「キョウチクトウ」の別名・類語