なぜ日本の学校では生徒が掃除をするのか

日本の学校では生徒、海外の学校では清掃業者が掃除をする

日本の学校では指導要綱にも書かれていないのに、「授業の一環」として掃除時間があり、生徒(児童・学生)が掃除をします。
「授業の一環」として挙げられるのは、「しつけとして」「自分たちの使う教室だから」「皆で協力し合う協調性を高めるため」などがあります。
しかし、アメリカや中南米、ヨーロッパの国々では、学校の掃除は専門の清掃業者がするもので、生徒に掃除をさせません。

「日本の学校では生徒が掃除をする」と聞いた海外の反応

海外の人からは、「見習うべき」「だから日本は綺麗なんだ」という声もあります。
しかし、「学校は勉強するところ、しつけは家でするもの」「児童労働法違反だ」「掃除よりももっと有意義な事に時間を使うべき」「清掃員の仕事がなくなる」といった声もあります。

日本の学校で生徒が掃除をする理由

日本の学校で掃除が「授業の一環」となっているのは、学校の起源が「寺子屋」だったからです。
寺子屋は、武士や医師や僧侶などが、庶民の子どもに読み書きなどを教えた所ですが、場所は寺院(お寺)です。
掃除は仏教の修行のひとつなので、生徒が掃除をするのは当たり前のこと。
特に、禅宗では修行としての掃除を重視しているぐらいです。
寺子屋が起源となっている日本の学校では、掃除が「授業の一環」として根付いているため、仏教とは関係のないキリスト教学校でも生徒が掃除をします。
日本に限らず、中国やタイなど、仏教国の学校では生徒に掃除をさせています。
反対に、仏教国ではないアメリカや中南米、ヨーロッパの国々では、掃除を「授業の一環(修行)」と考えることはないため、生徒ではなく清掃業者が学校の掃除をしているのです。

TOP
テキストのコピーはできません。