たんすの語源・由来 室町時代の『文明本節用集』に「担子 タンス 箱也」とあり、古くは「担子」と書いた。中国で「担子」は、天秤棒の両端にかけた荷物の意味で、日本では持ち運び可能な箱を表した。たんすの数え方は「一棹」