おでんの語源・由来 おでんは、「でんがく(田楽)」の「でん」に、接頭語「お(御)」を付けた女房詞。室町時代に生まれ、当時のおでんは味噌を塗って焼く「豆腐田楽」を指していた。近世に入り、こんにゃくや野菜、魚焼き田楽