カイツブリの語源・由来 カイツブリの語源には、水を掻いたり水に潜ったりの意味で「掻きつ潜り(カキツムグリ)」が転じたとする説。水を掻いてひょっこり頭を出すことから、「掻き頭潜り(カキツムグリ)」が転じたとする説。カイ
カイツブリの意味・別名・類語 カイツブリの読み・別表記かいつぶり/鸊鷉カイツブリの意味カイツブリ科の水鳥。夏羽は頭と背が黒褐色、頬・喉・首は栗色。冬羽は灰褐色。湖や沼にすむ。《季 冬》語源由来辞典「カイツブリ」の別