積善の家には必ず余慶ありの語源・由来

「積善」は、善行を積み重ねることで、江戸時代までは「しゃくぜん」と読むことが多かったが、明治以降は「せきぜん」と読むようになった。
「余慶」は、祖先の善行の報いとして、子孫が受ける幸福のこと。
『易経』坤・文言伝の「積善之家必有餘慶。積不善之家必有餘殃(積善の家には必ず余慶有り、積悪の家には必ず余殃有り)」に由来し、「積善」と「積悪」のセットで用いることも多い。

出典:積善の家には必ず余慶あり – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。