多々益々弁ずの語源・由来 「弁ず」とは、処理する、物事を取りさばくの意。 「益々」は「益」の一字でも表すため、「多多益弁ず」とも書く。 『漢書・韓信伝』にある以下の故事に由来する。 漢の高祖(劉邦)が、名将韓信に「私はどれほどの兵数の軍の将になれるか」と問うたところ、韓信は「十万くらいでしょう」と答えた。 「では、君はどうか」と高祖が聞くと、韓信は「私は多々益々弁ず(多ければ多いほどうまく使いこなします)」と誇ったという。 出典:多々益々弁ず – 故事ことわざ辞典 関連記事: 多々益々弁ずの意味・類語・言い換え Tweet Share Hatena