ときがわ町の語源・由来 ときがわ町は、2006年(平成18年)、比企郡の都幾川村と玉川村が合併して誕生した町で、合併時の新命名。 「ときがわ」の名は、旧両村を流れる「都幾川」の名に因む。 都幾は「都幾山」の名からと考えられており、都幾山は高くなった所を意味する「ツキ」に由来する名であろう。 ひらがな表記で「ときがわ」としたのは、対等合併なので、玉川村が都幾川村に編入した印象を与えないためと、読みやすいようにするためである。 出典:ときがわ町 – 語源由来辞典 関連記事: ときがわ町のシンボル Tweet Share Hatena