上越市の語源・由来 上越市は、昭和46年(1971年)に高田市と直江津市が合併した際の新命名で、広域地域名に由来する。 越後国は京都に近い方から「上越後」「中越後」「下越後」と呼ばれており、のちに略され「上越」「中越」「下越」と呼ばれるようになった。 市名はその「上越」に由来し、京都に近い越後を意味する。 出典:語源由来辞典 関連記事: 上越市のシンボル Tweet Share Hatena