ふてぶてしいの語源・由来 ふてぶてしいの「ふて」は、「ふと(太)」の転。 「ふとぶとしい」とも言い、共に江戸時代のほぼ同じ頃から見られる。 ただし、ふとぶとしいは「ふてぶてしい」の意味の他に、「いかにも太い」「非常に太い」「声が非常に太い」「どら声」などの意味でも使われていた。 出典:ふてぶてしい – 語源由来辞典 関連記事: ふてぶてしいの類語・言い換え Tweet Share Hatena