小田原評定の語源・由来

小田原は相模国小田原城(現在の神奈川県小田原市)、評定は集まって相談すること。
天正18年(1590年)、豊臣秀吉が北条氏の小田原城を攻めた際、城中では戦うべきか和睦すべきか議論したが、意見が分かれてなかなか決定しなかったという故事から、いつまで経っても決まらない相談や会議を「小田原評定」というようになった。

出典:小田原評定 – 語源由来辞典

「評定」は、相談のこと。
天正十八年、小田原城主の北条氏直が豊臣秀吉の軍勢に包囲されたとき、城中で和戦の評議が長引いて、ついに決定されないまま滅ぼされたことから。

出典:小田原評定 – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。