カットソーの語源・由来 カットソーは、英語「cut and sewn(裁断と縫製)」に由来する。 「cut and sew」を語源とするものもあるが、「cut and sew」は衣服の製品ではなく、製造工程を表す言葉となるため、「cut and sewn」が正しい。 カットソーは和製英語だが、現在は英語でも「cutsew」として使用されているため、海外で全く通じないというわけではない。 ただし、英語の「cutsew」は、ロリータファッションに関して用いられる語で、日本で言う「カットソー」の意味とは大きく異なる。 出典:カットソー – 語源由来辞典 関連記事: 「Tシャツ」と「カットソー」の違い カットソーの類語・言い換え Tweet Share Hatena