香川県の語源・由来

香川の地名は、「香河郡」として奈良時代から見られる。
地名の由来には、「かが川」の転で「かが」は平坦な草地を意味するという説。
古来より雨量が少なく、夏期に水枯れする河川が多かったことから、「かれかわ(枯川)」が転じて「かがわ」になったとする説。
郡には樺の古木がが河川に落ち、郡中がその香りに満ちていたことから、「香川」になったとする説。
「香」は温泉の臭気のことで、「川」はその温泉を指している説など多くある。
「香河郡」の例から、音変化後に「香川」という字が当てられたのではなく、「香る川」の意味のままでと考えられることから、樺の木の説か温泉の臭気の説が妥当である。

出典:香川県 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。