袖にするには以下の通り多くの説があり、正確な語源は分かっていない。
1.袖に手を入れたまま、何もしないという意味から。
2.着物の袖は身頃の左右にある付属物で、その袖のように扱うことから。
3.袖を振って追い払うことから。
4.着物の袖が動くと邪魔になり、邪魔者扱いする意味から。
5.舞台の左右の端を「袖」といい、客席からは見えず主要な場所ではないことから。
6.袖は身と分かつもので、「袖を分かつ」「袂を分かつ」というように、人と別れること、関係を断つことを意味することから。
「袖にする」の同意句には、「袖にあしらう」「袖になす(なる)」がある。